長尾遺跡(ながおいせき)
前のページにもどる_▲
▲火事にあった家の跡(第3号住居跡)
▲でてきた土器(第4号住居跡出土)
なまえ 長尾遺跡(ながおいせき)
時代は? 弥生時代後期(今から約1800年前)
どんな遺跡? 集落群・古墳
 長尾遺跡は、戸坂の谷間を見渡すことのできる見晴らしのよい屋根の上に造られた、弥生時代終りの頃のムラの跡です。
 また、屋根の北側には、広島市内で最も大きい古墳である長尾古墳群があり、長尾遺跡の調査地内からも古墳2基と土壙墓(どこうぼ)2基が見つかりました。
主な遺構 竪穴住居(たてあなしきじゅうきょ)跡4軒、掘立柱(ほったてばしら)建物跡1軒、テラス状遺構2ヶ所
主な遺物 弥生土器、須恵器
【場所】

火事にあった住居(歴史の扉2号)
この遺跡について質問したい人はこちらへメールで質問する
この遺跡について詳しく知りたい人はこちらへ

前のページにもどる)(広島市全域へ戻る) 

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-568-6511 fax/082-568-6513
Copyright(C)2005- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.