
【略測図】
「広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書 第1集』1993より転載
|
| なまえ |
行者山(ぎょうじゃやま)城跡 |
| 所在地 |
広島市西区田方1丁目 |
| 時代は? |
中世 |
| どんな遺跡? |
山城 |
本城跡は、広島湾西岸、柚木城山山系から南へ延びた丘陵尾根先端部に位置しています。現在は西広島バイパスの建設によって後側を切断され独立丘陵状をしているが、本来は尾根続きでした。
東郭群と西郭群とに分けることができます。最高所に1郭を設け、ここから東方へ向かって、郭10を配置し、北側後背部は堀切によって尾根を分断しています。南側至近距離に草津城跡を望むことができ、この位置関係から、草津城と関係をもった城跡と考えられます。
なお、本城跡は1982(昭和57)年に寺院建築のため消滅しています。
「広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書 第1集』1993より転載
|
|