×閉じる

■池の内(いけのうち)古墳群(安佐南区長束西)

 池の内古墳群は太田川西岸の標高約30m~55mの丘陵先端部に位置する円墳5 基とその周辺に造られた石棺や墓穴10基からなる古墳群です。
 第2号古墳:直径約28mの円墳で、墳丘は葺石で覆われ多数の円筒埴輪・朝顔形埴輪などがすえられるなど、内容・造りともにひろしまでは屈指の古墳です。墳裾付近からは墳頂に設けられた埋葬施設から流出したと考えられる鉄刀・鉄斧・馬鍬(まぐわ)などが出土しています。これらのことから、被葬者は広島湾に近い太田川流域で大きな力を持っていたと考えられます。
 第3号古墳:直径約13mの円墳で、埋葬施設は二段に掘り込まれた墓穴に木棺をすえたA主体と須恵器と土師器をあわせた甕棺のB主体の2基が確認されました。A主体からは大量の玉類が出土しています。
 第4号古墳:直径約8mの円墳で、埋葬施設は二段に掘り込まれた墓穴に石を使用して木棺をすえたもので、鉄剣・刀子・鎌が出土しています。
 第5号古墳:直径約8mの円墳で、鎌・鏃が出土しています。

●池の内第2号古墳航空写真

 

■出土品

●鉄剣(池の内第4号古墳)/鉄刀(池の内遺跡第5号主体

 

●鉄鎌(池の内第4号古墳)

 

●石製管玉(池の内遺跡第3号主体及び池の内遺跡内

 

ガラス製管玉(池の内第3号古墳A主体

 

●ガラス小玉・臼玉(池の内第3号古墳A主体・池の内遺跡第5号主体)
 臼玉は小形の玉類の一種で、茶臼のような形をしています。滑石などの軟らかい石で様々な道具などの形を縮小して表現した石製模造品といっしょに出土することが多く、祭祀的要素の強い装身具と考えられています

 

×閉じる