×閉じる

■陶器

 粘土を使って高温で焼成する器で、釉薬をかけずに焼く焼締陶器と釉薬をかける施釉陶器に大別できます。中世には各地で古代からの流れを汲んで、焼締陶器の備前焼・常滑焼・丹波焼・信楽焼・越前焼、施釉陶器の瀬戸焼のいわゆる「六古窯」が成立します。焼締陶器では大型のものを含む甕や壺、すり鉢などが製作され、各地の遺跡から出土しています。

●すり鉢(池田城跡出土)

●すり鉢(伴東城跡出土)

 

●鉢(北谷山城跡出土)

 

●甕(北谷山城跡出土)

 上記4点はいずれも備前焼です

 

×閉じる