×閉じる

■磁器

 磁石を胎土とし、高温で焼成した硬質で釉薬のかかった器で中世には主に中国から輸入されています。青磁白磁の碗や皿などが各地で出土しており、流通の様相とともに持ち主のステータスや遺構の性格を考察できる器として注目されています。

●皿(有井城跡出土)

 14世紀前半頃の中国(元)の白磁です。

 

×閉じる