大本営跡(だいほんえいあと)
![]() 「広島大本営跡」大正後期~昭和初期 |
|
![]() 現在の広島大本営跡付近(中区基町) |
大本営とは旧日本軍の最高統帥部のことで、明治27年(1894)に勃発した日清戦争の際に初めて設置されました。当初東京に置かれましたが、開戦後の9月に広島に移されます。この戦争では、明治天皇自ら戦争指揮のために来広し、帝国議会も広島で開催されるなど、広島市は臨時の首都の機能を担いました。 |
![]() バス:「広島バスセンター」から750m アストラムライン:「県庁前」から700m |