元安橋(もとやすばし)
![]() 「広島元安橋」大正前期 |
「広島元安橋」大正後期~昭和初期 |
![]() 現在の元安橋付近(中区中島町) |
旧西国街道にかかる元安橋は、毛利元就の八男元康が名の由来とも言われています。東側には道路元標があるように江戸時代から交通の要衝に位置する橋でした。大正8年(1919)まで木造の橋でしたが、洪水で流出し、大正10年(1921)に親柱に華麗な装飾を施したコンクリート製の橋が新たに架けられました。 |
![]() バス:「広島バスセンター」から500m アストラムライン:「本通」から400m |