広島高等師範学校(ひろしまこうとうしはんがっこう)
![]() 「広島高等師範学校」明治末期~大正前期 |
|
![]() 現在の広島大学東千田キャンパス付近(中区東千田町) |
高等師範学校は中等学校の教員を養成するための学校です。明治35年(1902)、国泰寺村(現中区東千田町)に広島高等師範学校が開校しました。多くの卒業生を全国各地に輩出し、東京高等師範学校(現筑波大学)と並んで、それぞれ東西の教育の総本山と称されました。 |
![]() バス:「日赤前」から200m |