原爆にも耐えた広島の近代化産業遺産 |
浜田樹苗園給水塔
(日本麻紡績給水塔)
(西区己斐本町)
![]() |
![]() |
↑浜田樹苗園給水塔にある被爆建物のプレート | |
←浜田樹苗園給水塔 | |
大正8年(1919年)に己斐町で創業した日本麻紡績は、山陽本線沿線に広大な敷地を持ち、多くの平屋建ての工場や倉庫が立ち並んでいました。工場内にはアーチが4面それぞれ3層に連なった3階建の給水塔があり、近代的な工場のイメージを高めていました。 昭和20年(1945)8月6日の原爆は己斐町にも大きな被害をもたらしました。爆心地から2.83kmの距離にあった日本麻紡績も、木造建物は半壊しましたが、給水塔と煙突、井戸は残りました。その後、煙突は解体されましたが、給水塔にはポンプが設置され、井戸は現在も使用されています。 現在、この給水塔は、造園会社の経営する己斐ガーデンスクエアのシンボル塔となっています。 大正・昭和の広島の工業発展を見てきた、被爆建物でもある浜田樹苗園給水塔です。 |
|
JR山陽本線・広島電鉄「西広島駅」下車 宮島街道沿い宮島方面徒歩5分(己斐ガーデンスクエア内) |