市指定天然記念物
宮野八幡神社の大エノキ(みやのはちまんじんじゃのおおえのき)
前のページにもどる_▲
名称 宮野八幡神社の大エノキ
(みやのはちまんじんじゃのおおえのき)
指定年月日 昭和52年9月12日
概要 樹高約30m 根廻り5.55m 目通り幹囲4.2m
枝張・東14m 西15m 南13m 北12m
所在地 安佐北区安佐町宮野65 宮野八幡神社境内

 太田川と三篠川の合流点から、さらに10km近く太田川を遡った川岸に宮野八幡神社はあります。境内にはスギ、ヤブツバキ、シロダモなどの大木がありますが、中でもこの大エノキはひときわ大きく、堂々としています。胸高幹囲は4mあまり、エノキとしては県内第二位の巨樹と言われています。この木の主幹の分かれ目には、ナンテン、ノブドウ、ノキシノブなどの植物が着生しており、このエノキの生命力の大きさを感じさせます。このように植物が着生させたエノキには不思議な力があると信じられていたそうです。また、エノキには空洞ができやすいことから、そこに神霊が宿るとも考えられ、神木として残されてきたエノキが日本各地に見られると言われます。
 エノキは本州、四国、九州から、遠く中国大陸中部にかけて分布しており、ケヤキ、タブなどとともに川岸に森林を形成していましたが、今ではほとんど姿を消してしまいました。この宮野八幡神社の大エノキは、かつて太田川の川岸にもエノキがたくさん生えていたことを教えてくれる大切な証人です。


「広島市の文化財」広島市教育委員会編より。
※当サイトの文章・画像等の無断転用を禁じます。
前のページにもどる)(広島市全域へ戻る) 

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
Copyright(C)2005 Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.