屋太山(やたやま)城跡
前のページにもどる_▲
【略測図】
「広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書 第1集』1993より転載
なまえ
屋太山(やたやま)城跡(矢田城跡)
所在地
広島市東区温品
時代は?
中世
どんな遺跡?
山城
本城跡は、温品川西岸、戸坂町から南に延びる山塊の南東端に突出した丘陵先端部に位置します。郭の構成は、最高所に1郭を置き、南東側に4、北東側に5の計10からなるが、1郭とその南東側の2郭を除いて他の八つの郭は、小郭・帯郭等です。後背部に堀切を設けて、尾根を分断しています。
「広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書 第1集』1993より転載
山城ってなあに?(歴史の扉第9号)
※当サイトの文章・画像等の無断転用を禁じます。
(
前のページにもどる
)(
広島市全域へ戻る
)
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
Copyright(C)2005 Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.