展示室の写真


埋蔵文化財保存活用施設では、市内の遺跡から発掘された出土品の展示を行っています。
平日9時から17時まで開館しておりますので、お気軽にお越しください!


開館時間・休館日

●開館時間
 9:00~17:00
 ※2階出土品展示室の見学受付は16時まで
●休館日
 土日・祝日、8月6日、年末年始
 ※イベント開催時は開館日・時間が変更となる場合がございます。

観覧料

無料
※イベントに参加される方は、参加費をいただく場合がございます。
 詳しくはこちらをご覧ください ≫

アクセス

 

 埋蔵文化財保存活用施設
 〒733-0024
 広島市西区福島町二丁目9番5号

 広電福島町駅から徒歩3分
 JR西広島駅から徒歩13分


           施設周辺地図   
                  施設マップ  

   施設周辺案内図

展示室などのご案内

【1階 ロビー】

フロアマップ


  ○西区遺跡紹介コーナー
  当施設が位置する西区の遺跡と文化財を紹介するコーナーです。
西区遺跡紹介コーナー

  ○もぐりん発掘ニュース
  文化財課で行った発掘調査の成果をいち早く紹介するなど、ミニ企画展示を
 行うコーナーです。
もぐりん発掘ニュース

   ○文化財課のおしごと
  文化財課が行っている発掘調査から整理して報告書を発行するまでの作業を、
 当課のキャラクター「もぐりん」が楽しく紹介しています。
文化財課のおしごと

  ○出土品とふれあおう
  出土した本物の土器にふれられるほか、土器パズルなどを楽しめるコーナー
 です。土器パズルは本物そっくりですので、ぜひチャレンジしてください。
出土品とふれあおう

  〇こども図書コーナー
  こどもから大人まで楽しむことのできる歴史に関する漫画や図鑑を読むことが
 できます。
こども図書コーナー

  〇講堂
  歴史講座、古代の暮らし体験事業やものづくり教室を行います。
  開催予定はこちらのイベント情報掲示板をご覧ください ≫
まが玉作りの様子

  〇図書資料室
  歴史に関する参考書や発掘調査報告書を読むことができます。
  ※ 貸し出しや資料の複写サービスは行っておりません。
図書資料室


【2階 出土品展示室】
 市内の遺跡から発掘された出土品を間近に見ながら、ひろしまの歴史や各区の遺跡について知ることができます。
 2階の展示をご覧になりたい方は、受付にお声掛けください。


○ひろしま歴史発見展示室(収蔵展示室1)
  当課所蔵の市内の出土品を時代ごとに展示しています。
収蔵展示室1全景

弥生土器 平和記念資料館地下出土遺物
        さまざまな形の弥生土器。
     形によってそれぞれ使い方が違いました。
 平和記念資料館の本館下から出土した生活用品。
 被爆前の人々の暮らしのようすが伝わってきます。


  ○出土品展示室(収蔵展示室2・3)
  当課所蔵の出土品を、各区でまとめて展示しています。
収蔵展示室2全景

新宮古墳 金箔瓦
        安芸区新宮古墳から出土した首飾り。
     約1500年前のものとは思えないほどきれいです!
 中区コーナーには広島城関連遺跡から出土した
 金箔瓦がたくさん!
 

   

○施設案内リーフレット・チラシはこちら(画像をクリックすると表示されます)

リーフレット 展示案内チラシ
   

お問い合わせ・見学のご希望は

 (公財)広島市文化財団文化科学部文化財課
 TEL 082-208-4151
 FAX 082-208-4153

       

▲このページのトップへ