×閉じる
最初のページへ その1(各部の名称)へ その2(構造へ) その3
小札板を紐で連ねていくことをいい,紐には組紐や革、布などがあります。一枚一枚の小札にほとんど隙間なく通す「毛引威」(けびきおどし)や、間隔を取る「素懸威」(すがけおどし)があります。この胴は複数の色の糸が使われた毛引威がされており、胴の構造とあわせて色々威腹巻(いろいろおどしはらまき)といいます。
威し部分拡大
写真提供:広島城 ※転載禁止
威しの種類
有井城跡出土小札