10月30日(土)~11月10日(水)の期間、第27回文化財展を開催しました。
今回は展示会場「発掘されたひろしま最新情報展」と体験会場「古代体験ワールド」の2本立てで行いました。
展示会場。本物の出土品に解説パネルを加えてビジュアルに構成。 |
展示会場。説明文を熟読中。なるほど、そういうことか! |
講演会。広島大学名誉教授河瀬正利先生にご講演いただきました。 |
ハニワづくり。オンリーワンのハニワが完成。 |
ハニワづくり。親子でがんばってます。 |
鹿角アクセサリーづくり。小さくて削りにくい。 |
麻布のコースターづくり。一生懸命説明中。 |
ガラスまが玉づくり実演。中ではガラスが溶けているはず・・・。 |
青銅鏡づくり実演。溶けた青銅を鋳型に流し込んでます。一瞬緊張! |
石皿・すり石体験。石皿でどんぐりを粉にするコツをつかむと、やみつきになるようです。 |
火起こし体験。女の子の力でも十分に火がつきました。 |
脱穀体験。太い棒のきねで、うすの中のモミをトントンつくとモミガラがはずれます。 |
弓矢体験。狩人の血が騒ぐのか、弓矢コーナーは大人気。 |
石のナイフ。「たかが石」とバカにしてはいけません。かなり切れます。 |
石斧体験。石斧自体の重さを利用して力強く振り下ろします。 |
古墳時代のヨロイを試着。重いよ! |
古代の服を着て、キメっ! |
石皿の上でどんぐりを粉に。その様子に園児たちもびっくり。 |
収蔵室。土器のことになると自然に話に熱が入ります。 |