文化財課 広島城周辺の遺跡からは武家屋敷の跡や、そこで暮らしていた人々が使っていた生活道具やあそびの道具がたくさん見つかっています。金箔が残る鯉の形の瓦も紹介しましたよ。
広島城 上)中御門跡。原爆で焼けて赤く変色した石垣を観察しました。 右)石垣につけられたマーク(刻印)も探しました。いろいろな形がありました。
こんちゅう館 左)お手製の網(材料:ハンガー・ビニール袋・釣竿)によるセミ捕りの模範演技。釣竿をのばせば、高いところにいるセミもほらこのとおり! 右)集めたセミの抜け殻を種類、性別に分類する見分け方を伝授していただきました!これで夏休みの宿題はバッチリ!?