広島学セミナー
「軍都広島」
去る10月28日(日)に講座「軍都広島」、11月3日(土)にフィールドワーク「軍都広島の足跡と被爆建物めぐり」を実施し、明治以降軍都として発展した広島の歴史を紹介しました。●10月28日(日) 講座「軍都広島」
講座では、文化財課職員による宇品築港・山陽鉄道・日清戦争と大本営など、明治期を中心に軍と広島の関わりについて紹介しました。
●11月3日(土) フィールドワーク 「軍都広島の足跡と被爆建物めぐり」
比治山下から多聞院・頼山陽文徳殿をまわって比治山陸軍墓地を見学。その後、出汐の旧被服支廠倉庫、広大附属中高等学校(旧制広島高等学校)、皆実町の日清戦争凱旋碑(平和塔)、千田廟公園、広島市郷土資料館(旧宇品糧秣支廠缶詰工場)まで歩きました。