広島学セミナー
H25「ちょっと大人の土器づくり」
12月7日(土)、12月14日(土)、2月1日(土)の3日間で「ちょっと大人の土器づくり」を開催します。「大人向けの本格的な土器作りを」ということで、粘土2kgを使い、実際に弥生時代によく出土するサイズの甕形土器と壺形土器を選んで作成してゆくことにしました・1回目 12月7日[土] 形づくり
第1回目は土器の形作りです。弥生土器について学び、当時の技術で土器を作って行きました。
・2回目 12月14日[土] 調整・文様付け
第2回目は土器の調整と文様つけです。 今回は半乾きにした土器を、表面はナデやハケ目・文様つけをし、内面は削りを入れて薄く仕上げて行きました。
・3回目 2月1日[土] 野焼き
作成した土器をしっかりと乾かし、いよいよ野焼き(土器焼成)の日がやってきました。天候もよく順調に焼くことができました