こども伝統文化教室~茶道のたしなみ~

 伝統文化教室は、古くからある広島や日本の歴史・伝統文化について、その道の専門の方々から学ぶ体験型のイベントです。
 今年は「茶道」をテーマに、上田宗箇流師範のほか4名の方々から、作法や茶道の歴史を学びました。
 参加者からは、「作法が多くて難しかったけど、楽しかった!」との感想を多くいただきました。
 
  • 会場風景1

    最初に、師範の福間先生から茶道の歴史について解説が
    ありました。

  • 会場風景2

    お菓子を1つ取るにも、おじぎ、お盆の受け取り方や
    箸の取り方、隣の方への渡し方など、たくさんの作法
    があります。

  • 会場風景3

    お菓子が振舞われた後にお茶をいただきました。
    器の取り方、持ち方にも作法があります。

  • 会場風景4

    最後は、教えてもらった作法で、自分の家族にお茶を出
    しました。
    作法を覚える時間は短かったのですが、みなさん完璧に
    できていました!