WEB博物館企画展第4弾 「ひろしま考古生き物図鑑」
サル | |
![]() |
![]() ![]() ニホンザルは世界のサルの仲間で最も北にすむサルです。群れをつくって行動します。愛嬌者、いたずら者として古くから日本人にとても親しまれるとともに、神の使いとされることもありました。「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿でもおなじみです。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() 首をかしげて身構える様にすわる姿が、どこかユニークです。 |
![]() ![]() 野性的なサルの表情がいきいきと表現されています。 |
シカ | |
![]() |
![]() ![]() オスの頭には角があり、毎年はえかわります。その角などからは釣針やモリといった道具が作られました。古くから狩りの重要な対象となったとともに、神聖な生き物ともされました。また、その鳴き声が愛されて歌によまれてきました。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() シカの肉付きや、脚をおってすわる様子をうまく表しています。 |
イノシシ | |
![]() |
![]() ![]() 体形はずんぐりしていますが動きがすばやく、攻撃のときは全速力で相手に突進します。オスの下あごの犬歯は特に大きく、武器となります。シカとともに古くから狩りの重要な対象でした。生命力が強く、一度に多くの子を産むことから、豊かさのシンボルともされました。イノシシが家畜化したのがブタです。江戸時代の広島城下では、なんとブタが数多く飼われていたという記録があります! |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
キツネ | |
![]() |
![]() ![]() イヌに似ていますが、顔付きがほっそりとし、長く毛がふさふさしたしっぽを持っています。夜行性で用心深いとされ、タヌキなどとともに人間を化かすといわれた動物の代表です。稲荷神のお使いとしてもよく知られます。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
クマ | |
![]() ![]() 日本で最強のケモノです。本州、四国などにはツキノワグマ、北海道にはヒグマがすんでいます。ツキノワグマにはその名のとおり、胸に三日月形をした白い毛が生えています。寒い時期には木にあいた穴や岩穴で冬眠し、メスはその間に子供を生んで育てます。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
ウサギ | |
![]() |
![]() ![]() 夜行性の小型のケモノで、耳が長いことも特徴です。狩りの対象、ペットなどとして人間との関わりが深く、「因幡(いなば=鳥取県東部)の白兎」や月に住むウサギといった説話でもおなじみです。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() まるっこい顔や姿がとてもかわいいウサギです。 |
ヘビ | |
![]() |
![]() ![]() ウロコに覆われた長いひもの様な体をし、全身をくねらせて移動(蛇行)します。成長の際は脱皮をくり返し、毒をもつ種類もあります。古くから神の化身ともされるなど信仰の対象となり、「八岐大蛇(やまたのおろち)」をはじめ数多くのヘビにまつわる説話も残されています。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() その名の通りヘビの様にくねった形をした剣で、神聖なヘビの姿を写したとも考えられています。 |
チョウ | |
![]() |
![]() ![]() 幼虫は植物の葉を、成虫は主に花の蜜をエサとします。カラフルな美しい羽で、花から花へ飛びまわる姿は大変親しまれています。こうしたことから、チョウは古くから絵や意匠にもよく使われ、平家がチョウの紋を用いたことも有名です。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() 一番上の大きなチョウがとてもあでやかです。 |
番外:ゾウ | |
![]() |
![]() ![]() 陸の哺乳類では最大です。ユーラシア大陸と陸続きだった頃の日本にはナウマンゾウがやってきて、旧石器時代人の狩りの対象ともなっていました。瀬戸内海は当時草原だったので、現在の海底からナウマンゾウの骨が見つかることがあります。1728年(享保3)年、将軍徳川吉宗が注文したオス・メス2頭のゾウがベトナムから日本へやってきました。メスは上陸地の長崎で死に、オスだけ陸路江戸に向かいました。その時、広島も通りました。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() 優美な雰囲気のあるゾウの寝姿です。 |