らく やき かた つき がた ちゃ いれ
楽焼肩衝型茶入
(市重要有形文化財)
指定年月日:平成21年3月9日
所在地:西区古江東町
![]() 公益財団法人上田流和風堂 所蔵 写真提供:広島市教育委員会 ※転載禁止 |
|
製作年代:江戸時代 寸法:口径3.8cm、高8.9cm | |
本品は、広島藩浅野家家老で、武家茶道上田宗箇流の始祖である上田宗箇の代表的な作品です。 自由闊達なへら使いによって動的な鋭いへら目がある造形と、深味のある暗赤色の釉調など、桃山時代の武将宗箇独自の創造性を示す優品です。 巣入りの象牙蓋とオランダ縞の仕覆、花鳥の象嵌を施した鉄刀木の箱が付きます。 |