ボランティアの方に参加していただく研修会や出張イベントの日程を掲載しています。
研修会のご案内
※事前に各担当の施設にご連絡ください。
日時 | 事業名 | 内容 | 会場 (担当施設) |
---|---|---|---|
9/3(火) 13:00~15:30 |
学校団体対応研修会 「展示解説と体験学習指導」 |
学校団体対応の事前研修です。 郷土の歴史や産業、昭和の茶の間などの解説、生活道具体験の指導の研修です。 ※学校団体対応については、この研修会を受けて登録された方に別途お知らせします。 |
郷土資料館 (同) |
9/30(火) 10:00~12:00 |
研修会「まが玉作り」 | 紙やすりで滑石を削ってまが玉を作ります。 | 文化財課 (同) |
事業のご案内
各事業での指導等に腕を振るってください!
※事前に各担当の施設にご連絡ください。
日時 | 事業名 | 内容 | 会場 (担当施設) |
---|---|---|---|
7/23(水)、 24(木)、30(水)、 31(木)、 8/7(木)、 13(水)、14(木)、 20(水)、21(木) 13:40~15:30 (事業は14:00~15:00) |
「夏休みおばけの博物館」 | 「おばけの博物館」展示補助。 (展示室でおばけに扮し、入場者をおどろかせます。) ※報償費は出ません。 |
郷土資料館 (同) |
8/20(水) ~22(金) 10:00~14:30 (事業は10:30~11:00、13:30~14:00) |
夏休みわくわくイベント② 「紙コップけん玉作り」 |
工作の指導補助・受付。 | 郷土資料館 (同) |
8/22(金) 9:30~12:00 (事業は10:00~11:30) |
出張事業「古代体験」 | 遺物解説、弓矢、石器、古代服試着体験の指導補助と安全確保。 | 東区 福田公民館 (文化財課) |
9/13(土) 13:15~17:30 (事業は15:00~17:00) 14(日) 8:30~12:30 (事業は9:00~12:00) |
「古代キャンプin三滝」 | 13日(土) 弓矢、火おこし、石器、古代服試着体験の指導補助と安全確保。 14日(日) 鹿角ストラップ、はにわ作りの指導補助。 ※事業の都合上、両日とも参加できる方を優先させていただきます。 ※13日(土)は事前打ち合わせも行うため、集合時間が早いです。事業開始まで待っていただく場合があります。ご了承ください。 |
西区 三滝少年自然の家 (文化財課) |
9/20(土) 12:00~15:30 (事業は13:00~15:00) |
教室「『ごんぎつね』おはなし会」と「あんまき」作り | 新見南吉が好んだお菓子「あんまき」作りの指導補助。 ※9/13(土)13:00~14:30の研修に参加できる方 |
郷土資料館 (同) |
9/27(土) 8:45~12:30 (事業は10:00~12:00) |
こども考古学教室 「古代の布づくり」 |
麻ひもと織り機を使った弥生時代の布作り体験の指導・運営補助。 | 埋蔵文化財保存活用施設〈文化財課〉 (同) |
各施設の連絡先
- 文化財課 TEL:082-208-4151 E-mail:volo※mogurin.or.jp
- 郷土資料館 TEL:082-253-6771 E-mail:kyodo※cf.city.hiroshima.jp
各メールアドレスの「※」は「@」に置きかえてください。
文化財課ではボランティアの皆さんと様々な活動をしています。
- ボランティアについて ・・・ ボランティア募集と、活動内容をご紹介します。
- 研修・出張掲示板 ・・・・・ ボランティアの方に参加していただく研修会や出張イベントの日程を掲載しています。
ボランティアの方限定のページです。 - ボランティアニュース ・・・ ボランティア登録されている方に毎月発送しているニュースがダウンロードできます。
ボランティアの方限定のページです。