ボランティアの方に参加していただく研修会や出張イベントの日程を掲載しています。
研修会のご案内
※事前に各担当の施設にご連絡ください。
日時 | 事業名 | 内容 | 会場 (担当施設) |
---|---|---|---|
9/30(火) 10:00~12:00 |
研修会「まが玉作り」 | 紙やすりで滑石を削ってまが玉を作ります。 | 文化財課 (同) |
10/30(木) 10:00~11:30 |
研修会 「どんぐりクッキーづくり」 |
どんぐり粉を使ったクッキー作り。先着16人。 ※11/8(土)のこども考古学教室「どんぐりクッキーづくり」にご参加の方は必ず参加してください。研修会後、打ち合わせを行います。 ※エプロン・三角巾(バンダナ)・マスクをご持参ください。 |
文化財課 (同) |
事業のご案内
各事業での指導等に腕を振るってください!
※事前に各担当の施設にご連絡ください。
日時 | 事業名 | 内容 | 会場 (担当施設) |
---|---|---|---|
9/20(土) 12:00~15:30 (事業は13:00~15:00) |
教室「『ごんぎつね』おはなし会」と「あんまき」作り | 新見南吉が好んだお菓子「あんまき」作りの指導補助。 ※9/13(土)13:00~14:30の研修に参加できる方 |
郷土資料館 (同) |
9/27(土) 8:45~12:30 (事業は10:00~12:00) |
こども考古学教室 「古代の布づくり」 |
麻ひもと織り機を使った弥生時代の布作り体験の指導・運営補助。 | 埋蔵文化財保存活用施設〈文化財課〉 (同) |
10/18(土) 10:00~15:30 (事業は13:00~15:00) |
「手すきハガキ作り」 | 手すきハガキの指導補助・受付・片付け。 ※10:00~12:00 事前説明と試作 12:00~12:45 昼食(ご持参ください) |
郷土資料館 (同) |
10/25(土) 8:45~13:00 (事業は10:00~12:30) |
考古学教室 「オリジナルまが玉作り」 |
滑石を使ったまが玉作りの指導・運営補助。 | 埋蔵文化財保存活用施設〈文化財課〉 (同) |
10/26(日) 9:00~15:30 (事業は10:00~15:00) |
秋のグリーンフェア 「縄文組みひも作り」 |
麻ひもに撚りをかけ、縄文チックなチャームを作る体験の指導補助。 | 埋蔵文化財保存活用施設〈文化財課〉 (同) |
11/3(月・祝) 9:00~16:30 (事業受付は10:00~16:00) |
スペシャルイベント 「一銭洋食作りとクイズラリー」 |
クイズイベント受付や誘導、一銭洋食作りなどの準備・指導補助・後片付け。 | 郷土資料館 (同) |
11/8(土) 12:00~15:30 (事業は13:00~15:00) |
こども考古学教室 「どんぐりクッキーづくり」 |
どんぐり粉を使ったクッキー作りの指導、教室の運営補助。 | 埋蔵文化財保存活用施設〈文化財課〉 (同) |
各施設の連絡先
- 文化財課 TEL:082-208-4151 E-mail:volo※mogurin.or.jp
- 郷土資料館 TEL:082-253-6771 E-mail:kyodo※cf.city.hiroshima.jp
各メールアドレスの「※」は「@」に置きかえてください。
文化財課ではボランティアの皆さんと様々な活動をしています。
- ボランティアについて ・・・ ボランティア募集と、活動内容をご紹介します。
- 研修・出張掲示板 ・・・・・ ボランティアの方に参加していただく研修会や出張イベントの日程を掲載しています。
ボランティアの方限定のページです。 - ボランティアニュース ・・・ ボランティア登録されている方に毎月発送しているニュースがダウンロードできます。
ボランティアの方限定のページです。