文化財課の仕事内容の一部を紹介します。
発掘調査事業
発掘調査
市内には多くの遺跡があります。住宅団地の造成や道路開発などによってその遺跡がやむなく破壊されることになる場合、記録・保存することを目的として発掘調査が行われています。
発掘調査は、土の中から昔のものを掘り出すだけではありません。調査が終わると、遺跡から出てきた土器などの出土物を、整理し復元等を行います。そして、写真や図面などの発掘調査の成果をまとめて報告書を作り、保存しています。


青空ミュージアム
発掘調査がほぼ終わる頃、どのような遺跡かが明らかになると、青空ミュージアム(現地説明会)を開きます。
地域の人々を中心に、多くの方に、発掘した結果について、遺跡がどのようなものであったか現場で説明を行います。



普及活動事業
ひろしま昔探検(出張事業・イベントなど)
「ひろしま昔探検」とは広島の遺跡や文化財をもっと身近なものとして様々な学習に活用していただくためのプログラムです。
「しらべる」「さわる」「でかける」「つくる」の4つをテーマに、私たち学芸員が皆さんの学習のお手伝いをします。
市内の小・中学校や公民館などのイベント、土器などの出土品や写真パネルの巡回展示、実物資料の貸し出しや、古代のものづくりの出張講座、郷土史関連の講演を行っています。
フィールドワークや、体験型の講座などでは、体全体で歴史を楽しんでもらえるよう、工夫しています。
埋蔵文化財保存活用施設の利用について
こどもから大人の方まで、幅広い年代の方が地域の歴史や文化を学び楽しむことができる展示を行っています。
歴史講座等のイベントを開催できる講堂や、報告書等を閲覧できる図書資料室もございます。
お気軽にお越しください。
展示について、詳しくはこちらをご覧ください ≫
講座・イベントについてはこちらをご覧ください ≫

アクセス

所在地 / お問い合わせ先
〒733-0024
広島県広島市西区福島町二丁目9番5号
TEL 082-208-4151 FAX 082-208-4153
詳しい地図を見る »
交通
広電福島町駅から徒歩3分
JR西広島駅から徒歩13分
開館時間
月曜日~金曜日
9:00~17:00
(2階出土品展示室の見学受付は16時まで)
※イベント開催時は開館時間が変更となる場合が
ございます。