市指定史跡 長尾古墳群(ししていしせき ながおこふんぐん)
広島市指定重要有形文化財
前のページにもどる_▲
▲第1号古墳ではふたつの埋葬施設が見つかっています
▲第3号古墳の溝の中から出土した土器で、供えられたものでしょう
なまえ
市指定史跡 長尾古墳群(ししていしせき ながおこふんぐん)
時代は?
古墳(今から約1600年前)
どんな遺跡?
古墳群
長尾古墳群は戸坂川と太田川を見下ろす尾根の上にあります。ここからは全部で5基の古墳が見つかっています。そのうち市内最大規模である全長42mの
前方後円墳
1基を含む3基の古墳が、平成14年11月29日に市の史跡に指定されていました。
主な遺構
古墳3基(42mの
前方後円墳
、25m・13mの円墳)
主な遺物
土師器・
須恵器
【場所】
この遺跡について質問したい人はこちらへ
この遺跡について詳しく知りたい人はこちらへ
(
前のページにもどる
)(
広島市全域へ戻る
)
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
Copyright(C)2005- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.