旧山陽道T(大山峠から中野まで)
このエリアの詳しい説明を読む (PDF)
下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
左図の赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
1
大山峠
その他
東広島市八本松町
延喜式にも大山駅として記載されている古い道だが、明治17年以降使用されなくなった。
2
大山清水
井泉
東広島市八本松町
峠より西10mの位置にあり、昔は近くに憩亭があったといわれる。
3
伝大山刀鍛冶の墓
伝説
東広島市八本松町
芸藩通志にも記載があり、守安というものが初代であったと伝えられている。
4
大山峠
その他
安芸区瀬野川町上瀬野
瀬野馬子唄が生まれたところである。
5
代官おろし跡
その他
安芸区瀬野川町上瀬野
名称の由来はここから大山峠に至る道が代官でも駕籠から降りるほど急であることによる。
6
大山峠入り口
その他
安芸区瀬野川町上瀬野
山陽道が大山峠へ向かう入り口の場所。
7
万葉集歌碑
石碑
安芸区瀬野川町上瀬野
持統天皇代に詠まれた勢能山にかかる歌碑。
8
久井原橋
橋
安芸区瀬野川町上瀬野
かつては土橋か板橋だった。
旧山陽道Tへ戻る
メインマップへ
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.