庄原・都志見往環、本地往環(可部から鈴張まで)
 このエリアの詳しい説明を読む (PDF)   下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
14 宇津の観音堂 寺社・祠堂 安佐北区飯室宇津 「観音堂一宇梁桁七尺茅葺百姓伝助抱」と郡中国郡志にある。
15 權現社 寺社・祠堂 安佐北区飯室宇津 石柱年号「大正十三年」とあり、宇津会館に隣接。
16 浄国寺 寺社・祠堂 安佐北区飯室権現 旧街道にあったといわれる沿道に位置し、郡中国郡志に記載がある。
17 最高寺橋 安佐北区飯室 らんかんに最高寺と刻まれている。
18 燈籠 その他 安佐北区飯室古市 「明治四十三年三月建立」「本村勝川清一郎中丸真次郎石工沖本関一郎」「破暗」とある。
19 道標 道標 安佐北区飯室古市 国道261号線と旧鈴張街道の三叉路にある。
20 養専寺 寺社・祠堂 安佐北区飯室古市 郡中国郡志にも記載がある。
22 飯室の町並み 町並み 安佐北区飯室古市 -
23 石本家 教育施設 安佐北区飯室 かつて小学校があったとされ、正念寺の約50メートル南に位置する。
24 正念寺 寺社・祠堂 安佐北区飯室 向かい斜面の神社(竜王さん)付近にあったものを昭和4.5年ごろに移築したものといわれる。
25 竜王さん 寺社・祠堂 安佐北区飯室杉ノ廻 正念寺と鈴張川を挟んで向かい合うが、参道は南向きにある。
46 大坪八幡宮 寺社・祠堂 安佐北区可部町上行森 郡中国郡志に記載がある。
47 地蔵 地蔵・道祖神 安佐北区可部町勝木 幕の内隧道のほぼ真上にあたる飯室・勝木間の旧道の峠にある。
48 献燈 その他 安佐北区可部町勝木 幕の内隧道のほぼ真上にあたる飯室・勝木間の旧道の峠にある。
49 土井泉神社 寺社・祠堂 安佐北区飯室 鈴張街道から石段が続いており、役120mの山頂部にある。
50 源徳水神宮 寺社・祠堂 坊地ヶ峠への飯室からの入口 谷の入口にあり、谷には峠道より見ると大きな石が散在する。
51 坊地ヶ峠の石垣 - - -
52 坊地ヶ峠の手本鉢 - - -
53 坊地ヶ峠の石碑 石碑 飯室と行森の境 花崗岩でできた石碑で文字はなく、石碑の東側には三段の石垣がある。
54 土井神社 寺社・祠堂 綾ヶ谷大畑 「義経と弁慶」の絵馬、燈籠、鳥居、石碑などがある。
55 道標 道標 大畑より植松峠へ入る入り口 「大正十五年四月」「南ハ可部道」「西ハ飯室鈴張道」「東ハ福王寺三入大林道」とある。
56 祠堂 寺社・祠堂 植松峠の大畑より入ったところ -
57 植松峠 地名 - 熊篠の茂る道で、可部の福王寺へ参詣のときに通っていたが、現在は山道のみ残る。

庄原・都志見往環、本地往環へ戻るメインマップへ

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.