西国街道V(己斐から五日市まで)
このエリアの詳しい説明を読む (PDF)
下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
49
道標
道標
西区己斐本町一丁目
西国道から「滝の観音」への分岐を示す道標。
50
源左衛門橋
橋
西区己斐本町一丁目〜二丁目
行程記に「長さ一間石橋」とあり、庄屋紫竹(七九)源左衛門がつくったとある。
51
別れの茶屋
地名
西区己斐本町三丁目
広島城主浅野長晟が己斐の紫竹源左衛門のところに訪れたことに由来する。
52
己斐旭山神社
寺社・祠堂
西区己斐西町
神功皇后を祀ったと言われ鯉を献上したことから「こい」の地名がつけられたという。
53
水準点
行政施設
西区己斐西町
西国街道沿いに設定されたと思われる。
54
地蔵
地蔵・道祖神
西区己斐西町
祠堂には4体の石仏があり、そのうちの3体は自然石でできている。
55
一里塚跡
一里塚
西区高須一丁目
行程記や芸藩通志にも記載されており、「佐伯郡草津浦古地図」にも「松の図」や「塚松」とある。
>>49-55
>>56-63
西国街道Vへ戻る
メインマップへ
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.