吉田道U(深川から狩留家まで)
このエリアの詳しい説明を読む (PDF)
下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
116
吉川興経・墓
(屋敷跡)
遺跡
安佐北区上深川友光
毛利元就によって滅ぼされた吉川興経の墓。
117
吉川興経の子・千法師・乳母の墓
遺跡
安佐北区深川芸備線椎村山トンネルの上
吉川興経が毛利軍に襲われ戦死したとき、乳母と千法師が逃げ延び、討たれたところ。
118
抱岩のお地蔵さん
地蔵・道祖神
安佐北区上深川町友光
道祖神としてまつられている。
119
龍明神社
(竜神社・龍ン蔵さん)
寺社・祠堂
安佐北区上深川町畑の東端
水源の神であると言われている。
120
抱岩
地名
安佐北区上深川町芸備線椎村山トンネルの上
2つの地名起源説がある。
121
上深川町畑と狩留家町西を結ぶ古道
その他
安佐北区上深川町畑〜狩留家町西
三篠川の右岸に沿ってある。
122
上深川と狩留家を結ぶ旧道跡
その他
安佐北区深川〜狩留家町
芸備線・上深川のトンネルの上から狩留家方向にある。
123
越原観音
(薬師さん)
寺社・祠堂
安佐北区上深川越原
三尺四方の小さなお堂に三体の木像が安置されている。
124
狩小川小学校
教育施設
安佐北区上深川町
狩留家と小河原と上深川に、明治6年創立されたそれぞれの学校が、明治42年現在地に統合された。
125
越原八幡
寺社・祠堂
安佐北区上深川町
群中国郡志に記載がある。
126
相撲とり塚と往環道・梨峠
その他
安佐北区上深川〜狩留家町
高さ約1m幅30cmで「相生塚」「寛政九年」と刻まれている。
127
おんばんさん
(黄幡さん)
寺社・祠堂
安佐北区狩留家町西
昔から平原氏が管理しているので「平原の宮」ともいわれ、春の彼岸には祭典がある。
>>50,103-115
>>116-127
吉田道Uへ戻る
メインマップへ
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.