伴東城跡(ともひがしじょうあと)
前のページにもどる_▲
▲第一
郭
石列群出土状況
▲調査状況
なまえ
伴東城跡(ともひがしじょうあと)
時代は?
戦国時代(今から約500年前)
どんな遺跡?
山城
当時の主要な交通路であった山陽道を見下ろす位置に造られた山城で、道路工事に伴って調査されました。城主は、この地域を支配していた武田氏の一族の伴氏の城と考えられます。当時、武田氏は山口の大内氏や厳島神主家などの西の勢力と合戦を繰り返していましたので、それに備えて築城されたものと考えられます。
主な遺構
郭
3か所、
堀切
1か所、
竪堀
群1か所
主な遺物
備前焼、
青磁
、鉄製品、墨書土器
【場所】
この遺跡について質問したい人はこちらへ
この遺跡について詳しく知りたい人はこちらへ
(
前のページにもどる
)(
広島市全域へ戻る
)
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
Copyright(C)2005- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.