旧山陽道X(東原から大塚まで)
 このエリアの詳しい説明を読む (PDF)   下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
100 石灯篭 その他 安佐南区相田一丁目 萩尾山神社の石灯籠である。
101 安川橋(長橋) 安佐南区上安一丁目 芸藩通志にも記載のある橋で、昭和6年と47年に架け変えられている。
昭和6年の河川改修までは安川橋の両岸に付近で一番賑やかと言われた長町があった。
103 安村水害碑 石碑 安佐南区相田二丁目 大正5年9月6日に発生した大水害の慰霊・記念碑。
104 胡神社 市神 安佐南区上安一丁目 昭和3年の大洪水のとき、200m上流の恵比寿神社から流れてきたといわれる。
105 往来安全 道標 安佐南区上安一丁目 後山方面と付近の田中山神社への道の分岐点に位置している。
106 恵比寿神社 市神 安佐南区上安(旧浦橋西詰) 文政4年(1821)8月に笠岡幾左衛門の発起によって建てられたもの。
107 正伝寺 寺社・祠堂 安佐南区相田四丁目 恵空上人が阿弥陀寺を創建したのが始まりといわれる浄土真宗の寺院。
108 お地蔵さん 地蔵・道祖神 安佐南区上安二丁目 お告げに従って錬兵場付近から地蔵を持ち帰り安置したもの。

>> 100〜108  >> 110〜116

旧山陽道Xへ戻るメインマップへ

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.