旧山陽道V(府中町付近)
 このエリアの詳しい説明を読む (PDF)   
 
No.
名称
種類
所在地
内容
36 松崎八幡宮跡 寺社・祠堂 府中町宮の町五丁目 明治7年(184)まであった山城の岩清水八幡宮の別宮。
37 出張城跡 遺跡 府中町宮の町三丁目 標高35メートルの半独立丘上にあり本丸は20〜30メートルの長方形になっている。
38 首洗いの池 井泉 府中町宮の町四丁目 山張城に付随した用水であると考えられ、白井氏の郎党が敵の首を洗ったといわれる。
39 多家神社 寺社・祠堂 府中町宮の町三丁目 榎木川南岸、旧山陽道の東辺に鎮座。神武天皇を主神とし五十余神を祀る旧県社。
40 多家神社社叢 樹石 府中町宮の町三丁目 「唯曾(たれそ)の森」という呼称がありクロマツ、アカマツ、エノキ、ムク、クスノキなどの大木が多い。

>> 36〜40  >> 41〜50  >> 51〜60

旧山陽道Vへ戻るメインマップへ

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.