旧山陽道V(府中町付近)
 このエリアの詳しい説明を読む (PDF) 
 
No.
名称
種類
所在地
内容
41 開明舎 教育施設 府中町山田一丁目 府中最初の小学校で、竜仙寺本堂にあたる。
42 大道 地名 府中町本町一〜四丁目
石井城一丁目
府中を南北(現在)に貫く道路で、鎌倉時代のころは道幅が一間であった。
43 辻道祖神 地蔵・道祖神 府中町本町三丁目 疣落神社・導神社とも呼ばれ、安芸国府方四町の西南隅に当たる四辻のひとつに位置する。
44 角振社 寺社・祠堂 府中町本町三丁目 角振神社・三王(三翁)社ともよばれ、現在、拝殿は辻町内会の会館として利用。
45 惣社址 遺跡 府中町本町三丁目 現在は児童公園になっているが、明治7年(1874)までは石井城跡南方、榎木川右岸にあった。
46 田所屋敷跡 旧宅 府中町石井城一丁目 有力在庁官人として勢力のあった田所氏の屋敷で、安芸国府跡と推定される地の中央に当たる。
47 今出川湧水 井泉 府中町石井城一丁目 現在はほとんど利用されていないが、かつては飲料水として、共同洗場として利用された。
48 安芸国府跡 行政施設 府中町石井城一丁目
本町三丁目
遅くとも平安中期には国府があったとされ、広さは方四町であったと考えられる。
49 ムクの木 樹石 府中町石井城上 樹高27.5メートル、胸高幹囲4.7メートルのムクの木で、府中町指定天然記念物である。
50 出合清水 井泉 府中町石井城一丁目 水分峡の地下水脈のわき水とされ環境庁の「名水百選」のひとつにもなっている。

>> 36〜40  >> 41〜50  >> 51〜60

旧山陽道Vへ戻るメインマップへ

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.