旧山陽道Z(保井田から屋代まで)
このエリアの詳しい説明を読む (PDF)
下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
197
二宮さん
寺社・祠堂
佐伯区倉重一丁目山根山甲
祭神は一の宮(高山神社)の祭神安芸津彦命の五代の祖天湯津彦命である。
198
サイのカミさん
(塞の神)
寺社・祠堂
佐伯区倉重
現在御神体の石をクロガネモチの木が巻き込んでしまっている。
199
正楽寺
(旧昌楽寺)
寺社・祠堂
佐伯区倉重一丁目
延暦17年に土地宗西が出家して空海の弟子となり倉重村片山の地に創建したのがはじまり。
200
池田屋敷跡
その他
佐伯区倉重
高山神社跡の北、約80メートルに位置する池田氏の屋敷跡。
201
高山神社跡
寺社・祠堂
佐伯区倉重一丁目
往古、高山社として在り後飽速玉(男)命(安芸津彦命)を祀る。
202
厄神社跡
寺社・祠堂
佐伯区倉重一丁目字岩が森
昭和初期まで小祠が存在していた。
203
月見城跡
遺跡
佐伯区倉重
高さ約70cmの小山にあり池田城の隠し城(控え城)といわれている。
204
王太子社跡
(五太子明神)
寺社・祠堂
佐伯区千同三丁目
現在観音神社に合祀されている。
>> 197-204
>> 205-215
>> 216-244
旧山陽道Yへ戻る
メインマップへ
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.