雲石街道V(可部付近)
このエリアの詳しい説明を読む (PDF)
下のエリア図にある赤い枠内をクリックするとエリアを移動できます。
No.
名称
種類
所在地
内容
181
中川醤油店
生産施設
安佐北区可部二丁目
大正10年ごろ、合衆国から帰国して醸造業をはじめたといわれる。
182
水主町
地名
安佐北区可部二丁目
太田川舟運の発達に伴なって関係者の居住地となる。
183
増井醤油店
商家
安佐北区可部二丁目
明治43年ごろの創業で家屋は昭和5〜6年に建てられたもの。
184
辻村屋の小路
その他
安佐北区可部二丁目
可部町絵図に「水主町へ出る小路、辻村屋小路とも云ふ、道幅4尺」とある。
185
居酒屋旭鶴
商家
安佐北区可部二丁目
創業は明治期で繁栄は大正期であった。
186
品窮寺
寺社・祠堂
安佐北区可部二丁目
山号を桐原山正明坊といい、仏護寺十二坊のひとつであった。
187
岩田万助之碑
石碑
安佐北区可部二丁目
奉公人としての業績をたたえた碑。
188
水害記念碑
石碑
安佐北区可部二丁目
昭和3年の水害についての碑で、高さ120cmの花崗岩の石柱である。
189
旧映画館跡
その他
安佐北区可部二丁目
もともと芝居小屋で、市が開かれると多くの人で賑わったといわれる。
190
道標
道標
安佐北区可部三丁目
23×23cm高さ90cmの花崗岩である。
>>170-180
>>181-190
>>191-200
雲石街道Vへ戻る
メインマップへ
公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課 tel/082-208-4151 fax/082-208-4153
ひろしま昔探検ネット
Copyright(C)2007- Hiroshima City Culture Foundation. All rights reserved.